エンジニアではない私からみたYAPC::Asia TOKYO 2010
10月15日・16日に開催された「YAPC::Asia TOKYO 2010」。
私はエンジニアではないのでプログラミングはできないし、そもそもPerlもかけません。
今年はスカイアークシステムとしてJPAへの加入やYAPC::Asia TOKYO 2010のスポンサーなど、微力ながらPerl振興のお手伝いをしたいと思っていますが、それはあくまで弊社のエンジニアがPerlが好きだ、ということが主な理由でした。
そもそもPerlを書いたことがない私がイメージするPerlのよさは、「世の中に存在する既存の資産-CPANモジュール-を活用して高品質かつ短時間でWebシステムが開発できる」というものでしたが、今回YAPC::Asia TOKYO 2010をTwitterのTLや他の方が書いたブログを見て、Perlの違う魅力に気付きました。
Perlのコミュニティの素晴らしさ、そしてそのコミュニティから生まれるパワー。Perlを書けない私でも、見ていてわくわくするものがありました。
コミュニティのよさは人々とのつながりのよさだと思います。Perlというものを中心に沢山の人に出会い、いい意味でビジネスライクではない形で大の大人たちがわいわい騒ぎあい、持てる技術をぶつけ合い、コミュニティを成長させていく。
このサイクルに、微力ながら力を貸せるということが、私にとっても業界にとっても非常に素晴らしい結果をもたらすんだろうと思いました。
しつこいですが、私はエンジニアではありません。
他にもいろいろな言語があるでしょうし、その言語を否定する気もありません。
ただ私の目の前には、Perlが好きな弊社のエンジニアがいて、そしてそこには大きなコミュニティがあり、それに魅せられただけです。
今後も微力ながら支援させていただきたいと思います。
ちなみに弊社のエンジニアブログにもかんたんなレポートが上がってました。